キャスティングストロークについて
キャスティングストロークという言葉はフライキャスティングではよく使われるがサーフキャスティングではあまり使われない、なぜか?、サーフの場合シンカーの重さが重いため体でその負荷を受け止めて投げるためではないでしょうか、その点少し軽いフライキャスティングにおいてはストロークを腕の動作で表すことが出来るのではと思っています。
サーフではストロークが必要でないかというとそういうことは無いわけで、大事な要素になっています、特に私が実践している方法ではその意味するところは一番重要と考えています。
ストロークの意味を考えてみましょう、始点がありそこから移動し最後に行き着いたところの終点までの物理的な距離をストロークと考えます。
フライでは最も重要なことが直線に振ると言うことで、そのまま横から見れば動作は一目瞭然分かります、サーフでは横の回転がありますので、サーフのストロークは見てもよく分かりません。
図参照
回転投法のように動作が大きいと何のために回転をするのか?、その辺をよく理解して投げている人は少ないのではないでしょうか。
格好がいいからという理由が一番かもしれません、現にキャスティング競技ではV字投法のような投げ方でいい結果が出ているようです。
私もただ投げるだけならV字のような投げ方を多く使います、この場合無駄なストロークは害はになりこそいい方向には働きません、結果的に飛距離のLOSSにつながります。
だけども実際の釣りにおいては少し様子が違ってきます、仕掛けがついているためです、この仕掛け全体に同じように力が加わらないと餌がちぎれたり、仕掛けが絡んだり等のトラブルにつながります、それを避けるためには仕掛け全体を引っ張る必要がでてきます。
しかし、無駄に大きく振り回す必要は無いと思っています、個人的にですけど後はその人の趣味の部分と思います。
大きく回せば飛ぶというものではないのです、そこを考えて練習しないといつまでたっても上達しないでしょう。
ちょっと話がそれましたが、ストロークはどこの部分で大事なのでしょうか?、そこを考えてみたいと思います、素振りをするときに皆さんはけっこう大きな音がでるように振っているのではないでしょうか、バシーッとすごい音がするのではないでしょうか、ここでもっとも大事なことは素振りのときにしっかりと振り止めをやっているかです。
なぜか?
ロッドを振るということはロッドを曲げることなのです、振り始めと振り終わりが同じスピードであるならば、ロッドの曲がりは振り終わりにはロッドの曲がりは戻ってしまい、真っ直ぐになってしまうでしょう。
ロッドの振りとは加速されて曲がりが維持されるのです、たいていの人が意識をせずにやっていることなんですが、そうなんですよ。
そこで振り止めるときに最大の加速が行われていることが大事になります、考えてやれることではないのですが、要は振りとめる最後までしっかり振るということを意識して素振りをやってほしいと言うことです。
もう一つ大事なことは、腕をほぼ伸ばした状態で振り止める事です、なぜか?、それは負荷がかかっているときにはどうしても素振りでやっている振りとめの所まで行かずに最後まで振れずリリースしてしまいます、それを防ぐためになるべく素振りでは最後まで振るようにします。
以上のようなことを意識して投げると、ストロークを使ったキャスティングを投げ釣りにも生かすことが出来ます、その意味するところは何でしょうか?
加速を止めるとロッドは反発を始めます、ロッドの曲がりを維持しようと思ったら加速を続けなければなりませんね、ということは少しストロークを伸ばしてやればその分飛距離が伸びるということです。
分かりましたか?
また、前の方へストロークを伸ばすと方向性がよくなります、右へ行ったりする角度が小さくなります、それだけ危険性を少なくすることが出来るのです、いいことばかりでしょう。
も一ついいことがあります、歳を取って来るとなかなか体全体では力が出てこなくなりますが、腕の振りは割と簡単に練習することが出来、パワーをアップすることが出来るのです、ムキムキとは行きませんが腕の振りのスピードを増すことは出来ます。
V字にしても回転投法にしても横の動きでパワーをシンカーに乗せると思うのではなく、仕掛けを整えてタイミングを取るためぐらいに考えてやるといい結果が得られると思います。
当然若い人達はパワフルに振ってもらわなければなりません、若い人にまでお進めはしません、若いうちは自由にやるべきでしょう。
ストロークを生かしたキャスティング
ではどういう風になっているのか、実際のやり方を簡単に見てみましょう。
1.基本のキャスティングとはスリークオーターキャスティングが出来ることです、オーバーヘッドキャスティングは初心者のキャスティングであり、特に近投で方向性を重視するときに使うぐらいでオーバーヘッドで投げられるからといって基本を覚えたとは言えません。
最低のキャスティングはスリークオーターで投げられることです。
別に難しいことでははありませんので最初は、右の方とかヘ行くかもしれませんが、すぐ覚えられますので絶対に覚えてください。
2.V字キャスティングで投げるときに、キャスティング競技会のように一気に振りに入る人はいないと思いますが、実際の釣りに於いてのキャスティングではシンカーが動き始めるときに仕掛けの先端までロッドの動きが伝わっているということが大事です、それで無ければ仕掛けが着水しても針には餌がついていないということになってしまします、釣れない釣れないと言っている方には、もしかしたらそのような釣りをされているのかもしれません。
ロッドチップの動きがすぐに仕掛けの先端まで伝わっている人もいるでしょうし、もしかしたら30センチほど動かさないと最後の針まで伝わらないような仕掛けの置き方をしている人もいるかもしれません、これでは着水して底に着いたとき餌の状態が変わってきますので気にした方がいいと思います、餌が針先にぶら下がった状態かもしれません、釣果にかかわってきますよ。
3。ストロークの一番大きなキャスティングはどれでしょうか、オーバーキャスティング、スリークオーターキャスティング、サイドキャスティングを比べてみましょう、この中ではサイド、スリークオーター、オーバーの順にストロークは大きくなります、ではパワーの伝えやすさではどうでしょうか、スリークオーター、サイド、オーバーの順になります。
スリークオーターのパワーとサイドのストロークを合わせればもっと距離は伸びるのではないでしょうか。
なぜ、スリークオーターはストロークが短いのか?、それは胸を張って投げるからです、よく初心のころに胸をはって投げろと言われませんでしたか?胸を張って腕を振ると両肩はどうしても投擲方向に正面を向いてしまいます。
また、サイドキャストは腕を横に振りますので力が出て来ませんね、その代わり両肩は投擲方向に向かって真っ直ぐなるまで振っていけます。
もうお分かりでしょうね、スリークオーターで右肩が投擲方向を向くぐらいまで振っていくこと、これがストロークを最大に生かすキャスティングのポイントです。
4.やって見られると分かりますが 最大に肩を突っ込んで腕が伸びきるくらいの所まで振ってリリースするのは最初は難しいと思います、あせって力を入れすぎるあまり、腕が伸びる前にリリースしてしまうのではないでしょうか?
その原因は、ゆっくりとした加速でなく一気に加速を行おうとしているためです、加速は